現代のオフィスワーカーやテレワークの多い方は、長時間座りっぱなしの姿勢で仕事をすることが多くなっています。しかし、長時間同じ姿勢でいると、血行不良や筋肉のこわばり、腰痛や肩こりの原因になることも。そこで、今回は仕事中や休憩時間に手軽にできる簡単ストレッチをご紹介します。日々の習慣に取り入れて、体の疲れを和らげましょう。
なぜ長時間の座りっぱなしがよくないの?
長時間座っていると、脚や腰の筋肉が固まり、血流が悪くなります。これが原因で疲労感やだるさが蓄積されやすくなります。さらに、姿勢が悪くなると肩こりや首の痛みも起こりやすいです。
仕事中にできる簡単ストレッチ3選
- 首・肩のリラックスストレッチ
・両肩をゆっくり耳に向けて上げて、ゆっくり下ろします。これを5回繰り返します。
・次に、首をゆっくり右に倒し、5秒キープ。反対側も同様に行います。
- 背筋を伸ばすチェストオープナー
・椅子に座ったまま両手を後ろで組みます。
・胸を前に突き出すイメージで肩甲骨を寄せて5秒キープ。これを3回繰り返します。
- 太もも・股関節のストレッチ
・立ち上がり、片足を前に大きく出します。
・前の膝が90度になるように曲げ、後ろ足はまっすぐ伸ばして5秒キープ。反対側も同様に行います。
ストレッチのポイント
・無理をせず、痛みが出ない範囲で行いましょう。
・深呼吸をしながらゆっくり動くことでリラックス効果が高まります。
・1時間に1回程度、簡単なストレッチを取り入れるのがおすすめです。
・長時間の座りっぱなしは、体の不調につながりやすいので、こまめにストレッチでほぐすことが大切です。
今回紹介した簡単ストレッチはどれも場所を選ばずにできるので、仕事の合間や休憩時間にぜひ試してみてください。習慣化すれば、疲れにくく、集中力もアップしますよ。