自己PRと志望動機の違いと書き分け方|面接で差がつくコツ

就職・転職活動では、自己PRと志望動機はどちらも必ず求められる質問です。しかし、「どちらも自分をアピールするものだから同じでいいのでは?」と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、自己PRと志望動機には明確な違いがあり、書き分けることで面接官に強い印象を与えることができます。ここでは、それぞれの違いと書き分け方のポイントを解説します。

◆自己PRとは
自己PR=自分の強み・経験・スキルをアピールする文章です。

特徴
・「自分の強みは何か」「どんな経験があるか」を伝える

・具体的なエピソードを交えて信頼性を高める
・企業や職種に関係なく、自分自身を売り込む内容
例文
「前職では営業チームで〇〇%の売上増を達成しました。この経験から、目標達成のために計画的に行動する力があります。」

◆志望動機とは
志望動機=なぜその会社・職種で働きたいのかを伝える文章です。

特徴
・「なぜこの会社か」「なぜこの職種か」を伝える

・企業の理念・事業・特徴と自分の経験を結びつける
・採用担当者に「入社意欲の高さ」を示す
例文
「御社の〇〇事業の成長性に魅力を感じ、前職で培った営業経験を生かして、お客様に価値を提供したいと考え志望しました。」

自己PRと志望動機の書き分け方

ポイント自己PR志望動機
目的自分の強みや経験をアピール会社や職種での働きたい理由を伝える
内容成果・スキル・長所会社の特徴・理念・職種と自分の経験の結びつき
書き方自分視点会社視点
使える文章「私は〇〇が得意です」「御社で〇〇の経験を活かしたいです」

書き分けのコツ
・自己PR:自分が「何ができるか」を中心に書く

・志望動機:企業が「あなたに入ってほしい理由」を中心に書く

自己PRと志望動機を連動させる
自己PRで強みを伝えた後、志望動機で「その強みを活かせる職場で働きたい」とつなげると自然です。
例:

自己PR:「前職で営業チームをまとめ、売上〇%増を達成しました。」
志望動機:「この経験を御社の〇〇事業で活かし、お客様に価値を提供したいと考え志望しました。」

TOP
TOP